- Home
- 2016年 12月
アーカイブ:2016年 12月
-
【電話はキャッチ?それとも留守電や転送?】
問い合わせの電話など取り逃さないためにも、割り込み通話のキャッチフォンサービスや、留守番電話、ビジネスフォンの導入などを検討される起業家さんは多いですね。起業を考える方の電話についての悩み解消のヒントをまとめてみましょう… -
【留守番電話での問い合わせ対応】
問い合わせ電話をビジネスチャンスにつなげていけたら、業績も上がりそうですね。最近では、電話会社が提供する留守番電話サービスや、転送サービスも充実していていますが、要件をきちんと承るには、オペレーター対応ともいわれています… -
【留守電サービスで事業運営をスムーズに】
法人登記は資本金1円から出来る時代になり、一人社長で奮闘している起業家もいらっしゃることでしょう。レンタルオフィスやインキュベーションオフィスの登場で、会社設立のチャンスが広がりました。起業して間もない、社員やアルバイト… -
【社員採用までの流れは?】
事業拡大には社員採用は避けて通れません。社員採用の流れには、どんなパターンがあるのでしょう?社員採用の流れと、目的に合わせた人材確保のポイントをまとめていきましょう。 (さらに…)… -
【スタッフ採用の費用を抑えるのに役立つ方法は?】
事業効率を求めるなら、出来るだけ人を雇わないで儲けを総取り出来るのが良いと考えますか?事業では、規模を大きくしてある程度投資することが収益を増やす場合があります。採用の費用と、事業拡大のメリットのバランスをどのように考え… -
【バーチャルオフィス】住所登記どうする?
法人設立となると住所の登記が必要になります。一度登記すると、変更があった場合には、2週間以内に再登記をすることになっています。このとき、登録免許税がかかるので、しばらくは変更しなくて済むようにしたいですね。起業の時の住所… -
【バーチャルオフィス】登記の住所変更費用について
法人登記をするときには、定款に本店所在地を記載します。初期費用を節約するために、とりあえず自宅住所を使って登記する方もいますが、住所変更をすると、再登記が必要になり、登録免許税がかかります。登記の住所変更の費用についてお… -
【バーチャルオフィス】登記や表示のメリット
事業を始める時に、自宅やカフェを作業場にしている方も多いですね。事業用の連絡先として自宅住所や電話番号を広く公開するのは、防犯の意味からも怖さを感じることがあり、バーチャルオフィスが注目されています。登記や表示についてま… -
【シェアオフィス】家賃がもったいないと感じるなら…
「事業を始めたい」、「起業したい」と思い立ってオフィスを持つ場合、どれくらいの物件を考えたら良いのでしょう?賃貸するのがもったいないと感じる規模なら、シェアオフィスが向いているかもしれません。どんなケースに合うのかまとめ… -
【シェアオフィス】資本金が少ないけれど起業したい!
資本金1円からでも登記が可能ですし、資本金が少なくても、運転資金さえ確保出来れば、会社を設立することが出来ます。シェアオフィスのメリットを生かして、少ない資金で起業する方法をまとめて見ましょう。 (さらに……