アーカイブ:2017年

  • バーチャルオフィス~ワンストップ創業

    かつては起業するために、オフィスを借り、電話を引き、デスクや事業に必要な設備を整え準備に時間と資金が必要でした。最近は、バーチャルオフィスを利用することでスピーディーに対応できますね。ワンストップで創業準備が整うサービス…
  • ビジネスフォンとダイヤルイン

    回線の共有や転送など、オフィスでの使い勝手が良いのがビジネスフォンの良いところです。ダイヤルインの契約を利用した場合でも、1つの回線に複数番号で受けることが出来る様になります。オフィスの電話回線選びについてお話しましょう…
  • ビジネスフォンで着信拒否できる?

    しつこい営業電話など、迷惑電話がかかってくると業務に支障ができることもありますし、着信拒否にしたいところです。ビジネスフォンは、オフィスで使いやすい多機能なところが魅力です。着信拒否の扱いについて紹介しましょう。 (さら…
  • 創業支援と自治体の連携について

    国の創業支援の体制が敷かれるようになって、自治体ごとに創業支援事業の認定を国から受け、地元の創業者希望者を支援する仕組みが整ってきました。補助金を受ける申込みにも、自治体からの認定が必要な場合がありますし、まずは、地元の…
  • 創業支援~経済産業省の概算要求から

    経済産業省が取り仕切る創業支援の補助金が広く知られるようになり、創業・起業が身近になって来たのではないでしょうか。平成30年度の概算要求の中でも、中小企業などによる地域未来投資の加速が盛り込まれ、経済の活性化を力強く支え…
  • 学生でも起業!その方法とは?

    学生を対象にしたビジネスコンテストが行われたり、学生起業家が脚光をあびるなど、若くして起業し成功する事業家が現れていますね。「学生で起業したい」と思ったらどんな方法があるのか紹介しましょう。 (さらに…)…
  • 従業員採用では年齢制限をかけられない

    事業を拡大するには従業員の採用は大事なポイントですね。望んでいる人材に来て欲しいところですが、年齢制限をかけてはいけないのをご存知ですか?必要とする能力を判断基準にして、年齢を採用条件にしてはいけないルールになっています…
  • スタッフ採用の注意点とは?

    事業が軌道にのり、人手を増やしたいと感じるようになってきたら、『スタッフ採用』のタイミングです。しかし、一度正式採用すると、むやみに解雇できませんし、本当に望んでいる人材なのかよく吟味する必要があります。スタッフ採用の注…
  • 【シェアオフィス】~事務所の平均的な光熱費よりオトク?

    事務所の経費を見積もるときに光熱費はどれくらい掛かるものなのでしょう。賃貸オフィスの場合には、事務所の家賃の他に光熱費などのランニングコストが掛かります。シェアオフィスの場合と掛かる経費の違いを見てみましょう。 (さらに…
  • 【シェアオフィス】とオフィス空室率対策

    シェアオフィスは、なんでもそろっていてすぐに仕事ができる環境が整っていて便利ですね。創業を考えている人にとっても、スピーディーな事業立ち上げに役立ちます。設備や環境を一緒に売り込めるシェアオフィスは、オフィス空室率対策と…

LP_banner_01

  1. 2018-6-7

    補助金とつなぎ融資

    会社を経営していると、経営の波はまぬがれないでしょう。事業をはじめたばかりや、たな事業、新たな経営戦…

おすすめ記事

  1. 起業した人は、個人事業主・法人問わず税金を納めなければなりません。税金による支出のことを考えずに予算…
  2. 初めて企業する場合、バーチャルオフィスを利用するメリットは多くありますが、そのメリットの1つとして開…
  3. 最近はレンタルオフィスやバーチャルオフィスといったものが増えたことにより、手軽に起業できる時代になっ…

話題をチェック!

  1. 起業したての頃はコストをなるべくかけたくないと思います。ましてや外出時にお客様からビジネスチャンスを…
  2. レンタルオフィスも契約し、企業経営のスタートラインに到着したのもつかの間、今度は同じ志を持ち一緒に事…
  3. バーチャルオフィスは、はじめて事業をはじめる人に向いているのですが、長期的に利用する人も多くいること…
  4. 起業する際、まず初めに組織創りからの役職の選定に悩みます。大手企業や普通の会社の真似をする必要はなく…
  5. どの企業の人事や採用担当者も頭を悩ませるのが、求職者をどのような基準で採用すればよいのか。また起業し…
ページ上部へ戻る