アーカイブ:2017年 2月

  • 電話転送の料金負担はどうなっているの?

    出先での電話引きつぎに力を発揮する電話転送サービス。小規模で起業した事業主は、売り込みや商談で出かけることも多く、転送サービスや留守番電が役立ちます。そこで気になるのが電話料金です。電話転送の料金負担について見ていきまし…
  • 留守番電話サービスの申し込みについて

    留守番電話サービスといっても、キャリアが提供するサービスでは満足できずに、留守番電話や電話秘書サービスの利用を検討する事業主は増えています。留守番電話サービスを申し込みしたいと思ったとき、どんなことをポイントにプランを検…
  • 留守番電話サービス(有料)の使い勝手

    留守番電話サービスと言うと、ガイダンスが流れて相手のメッセージを録音するものを思い浮かべますか?最近の有料で行われる留守番電話サービスはかなり質が高くなっています。留守番電話サービス(有料)について紹介しましょう。 (さ…
  • 採用が難しいとき頼りになるのは…

    スタッフ採用は、思うような人材を確保するのが難しいですね。期待した働きを見せてくれるスタッフを確保することは、事業を軌道に載せるためにも重要です。募集仕方、採用のポイントについてお話しましょう。 (さらに……
  • 採用面接でより良いスタッフを獲得する

    事業を円滑にすすめるには、スタッフの確保が欠かせません。コミュニケーションが取りやすく、要求通りの成果を出してくれるスタッフを採用するには、面接でどんなことに気をつけたら良いのでしょうか。採用面接の時のポイントをまとめて…
  • 地代家賃の相場はどれくらい?

    法人設立に向けて、オフィスに手頃な物件探しをする場合、気になるが地代家賃の相場。創業時期は初期投資も多いですし、できれば節約したいものです。地代家賃の相場と、予算を削るポイントをまとめてみましょう。 (さらに&helli…
  • 登記住所でビル名は記載すべきなの?

    法人登記するときに住所の記載はビル名まですべきなのか?できるだけ正式な方が良い気もしますが、自宅住所で登記した場合には、ビル名まで公開したくないと考える方もいらっしゃるでしょう。法人住所とビル名についてお話しましょう。 …
  • 登記住所をバーチャルオフィスにすると?

    法人登記をするには、登記住所が必要になります。とりあえず自宅住所でという方も多いですが、先々のことを考えると、バーチャルオフィスでの登記も選択肢に加えたいですね。登記住所とバーチャルオフィスについてお話しましょう。 (さ…
  • 地代家賃or賃借料?シェアオフィス料金の仕訳

    初期費用が抑えられて、法人登記も出来るシェアオフィスは、小規模法人にとってメリットが大きいですね。でも、オフィスの家賃というよりも、いろいろなサービスがパックになることがほとんどですから、仕訳を地代家賃にするか賃借料にす…
  • 【登記】住所変更を法人がする場合

    会社の住所変更があった場合には、登記の変更手続きはどうすれば良いのでしょう?法人登記の内容に変更があった場合の手続き、シェアオフィスを使った場合のメリットについてお話しましょう。 (さらに…)…

LP_banner_01

  1. 2018-6-7

    補助金とつなぎ融資

    会社を経営していると、経営の波はまぬがれないでしょう。事業をはじめたばかりや、たな事業、新たな経営戦…

おすすめ記事

  1. 起業した人は、個人事業主・法人問わず税金を納めなければなりません。税金による支出のことを考えずに予算…
  2. 初めて企業する場合、バーチャルオフィスを利用するメリットは多くありますが、そのメリットの1つとして開…
  3. 最近はレンタルオフィスやバーチャルオフィスといったものが増えたことにより、手軽に起業できる時代になっ…

話題をチェック!

  1. 起業したての頃はコストをなるべくかけたくないと思います。ましてや外出時にお客様からビジネスチャンスを…
  2. レンタルオフィスも契約し、企業経営のスタートラインに到着したのもつかの間、今度は同じ志を持ち一緒に事…
  3. バーチャルオフィスは、はじめて事業をはじめる人に向いているのですが、長期的に利用する人も多くいること…
  4. 起業する際、まず初めに組織創りからの役職の選定に悩みます。大手企業や普通の会社の真似をする必要はなく…
  5. どの企業の人事や採用担当者も頭を悩ませるのが、求職者をどのような基準で採用すればよいのか。また起業し…
ページ上部へ戻る