アーカイブ:2017年 3月

  • 電話転送手続きでコールに対応する

    少ないスタッフで事業を運営していると、問い合わせの電話を逃さないために工夫が必要です。留守番電話にメッセージを残してもらうか、代表電話への着信を携帯に転送する方法、業者の電話代行サービスを利用する方法があります。かかって…
  • 【電話秘書サービス】転送の手続きについて

    電話問い合わせがあった場合に、留守番電話だけでなく、落ち着いたオペレーターでの対応があれば、信頼を得やすいと感じていませんか?業務の合間に転送電話に対応するのも限界がありますから、良質の電話秘書サービスの利用を検討してみ…
  • 【電話秘書サービス】登記簿謄本と電話番号申し込み

    法人登記をすると事業の問い合わせ先・連絡先として、会社独自の電話番号がほしいですね。最近はオペレーターが受け答えしてくれるサービスもありますし、電話秘書サービスの申込みを考えている社長さんも多いことでしょう。電話秘書サー…
  • 採用助成金:平成29年見通しはどんな感じ?

    創業支援や、キャリア形成、安定雇用のための助成金が厚生労働省や東京都で実施されています。“1億総活躍社会”がうたわれ、平成29年度に向けて追加されているスタッフ採用に利用できそうな助成金をピックアップしてみましょう。 (…
  • 【採用とブランディング】マッチしたスタッフを集める

    スタッフの採用で、創業間もなく企業の場合、名前が浸透していないことで望んでいるような人材が集まらないという苦労話がよく聞かれます。会社の魅力を発信し、働いてみたいと思わせるブランディングが必要です。 (さらに&helli…
  • 登記するなら賃貸オフィスの必要アリ?

    会社の設立には、登記する必要がありますが、賃貸オフィスや自社ビル以外ではムリなのでしょうか?実は、バーチャルオフィスを使った法人登記が可能なのです。 (さらに…)…
  • バーチャルオフィスのメリットとは?

    事業を始めるとき、オフィスの開設には相応の費用がかかります。しかし、PCさえあればかなりの業務がカバーできる職種では、大きなオフィスの開設は必要ないこともあり、バーチャルオフィスの方が、大きなメリットを感じる場合がありま…
  • オフィスの内装費用にどれくらいかける?

    オフィスを持つときに賃貸契約の費用以上に、内装費用が大きな負担になります。事業立ち上げから間もない場合や、少ないスタッフで、小さなスペースで作業出来る場合には、それほど内装に費用をかけたくないというのがホンネではないでし…
  • オフィスの間取りについて

    シェアオフィスの場合と、一般的なオフィスではどんな違いがあるのでしょう。仕事場の間取りで集中や、効率が変わってくるともいいます。オフィスの間取りについてお話しましょう。 (さらに…)…
  • シェアオフィスのメリットとは?

    いまやPCさえあれば、場所は問わずに仕事が出来るという職種も増えてきました。また、1人でも開業して仕事を受けるビジネスが成立する時代ですから、PC操作する空間とネット環境があれば他に無駄な設備はいらない…なんて方もいるの…

LP_banner_01

  1. 2018-6-7

    補助金とつなぎ融資

    会社を経営していると、経営の波はまぬがれないでしょう。事業をはじめたばかりや、たな事業、新たな経営戦…

おすすめ記事

  1. 起業した人は、個人事業主・法人問わず税金を納めなければなりません。税金による支出のことを考えずに予算…
  2. 初めて企業する場合、バーチャルオフィスを利用するメリットは多くありますが、そのメリットの1つとして開…
  3. 最近はレンタルオフィスやバーチャルオフィスといったものが増えたことにより、手軽に起業できる時代になっ…

話題をチェック!

  1. 起業したての頃はコストをなるべくかけたくないと思います。ましてや外出時にお客様からビジネスチャンスを…
  2. レンタルオフィスも契約し、企業経営のスタートラインに到着したのもつかの間、今度は同じ志を持ち一緒に事…
  3. バーチャルオフィスは、はじめて事業をはじめる人に向いているのですが、長期的に利用する人も多くいること…
  4. 起業する際、まず初めに組織創りからの役職の選定に悩みます。大手企業や普通の会社の真似をする必要はなく…
  5. どの企業の人事や採用担当者も頭を悩ませるのが、求職者をどのような基準で採用すればよいのか。また起業し…
ページ上部へ戻る