アーカイブ:2017年 8月

  • 法人登記の登記事項証明書のとり方

    法務局にどういった内容で登記された会社なのかを証明する書類が「登記事項証明書」。その法人が実在することを証明するものですから、創業時の届出や重要な契約の場面で必要になります。登記事項証明書のとり方についてお話しましょう。…
  • 法人登記で法人住所変更する時

    事業拡大や契約先の変更など、法人住所の変更を行うことがあります。法人登記している本店住所の変更があった場合には、2週間以内に届け出なければなりません。住所変更があった場合の手続きのポイントについてお話しましょう。 (さら…
  • バーチャルオフィスで独立~弁護士のケース

    弁護士の場合は、資格そのものの社会的信用が高く、独立を目指している方も多いでしょう。独立開業となれば、オフィスを準備するための初期費用がかかって来ます。経費削減のため、オフィスをシェアして契約したり、レンタルオフィスを利…
  • バーチャルオフィスとレンタル オフィスの違い

    賃貸物件を借りたり、什器を整えたりせずオフィスが持てるバーチャルオフィスやレンタルオフィスは、起業家にとって便利なサービスですね。ただ、まだ新しいサービスですし、「2つの違いは?」と感じているのではないでしょうか?バーチ…
  • バーチャルオフィスを使う意味は?

    バーチャルオフィスは事務手続き上の連絡先や、住所を、自分でオフィスを用意するのよりも格安の料金で利用できるサービスです。実際のオフィスで仕事をする必要はなく、かかってきた電話が転送され、スペースを借りずに済みます。バーチ…
  • バーチャルオフィスのデメリットについて

    電話や郵便物の取次が利用でき、東京の市外局番を手がるに利用できるなど、メリットも多いバーチャルオフィス。オフィス開設費用を安くしたい事業家には便利ですが、デメリットはあるのでしょうか?バーチャルオフィスのデメリットについ…
  • 夜間や休日の電話代行サービス利用について

    電話の取次に従業員を雇っても、夜間や休日の電話への対応は難しいですね。人を雇うとなれば社会保険関係の費用も発生しますし、電話代行サービスをうまく使うのが良いでしょう。夜間や休日の電話代行サービスについてお話しましょう。 …
  • 電話代行業者を激安で探す

    起業して間もないころは、できるだけコストをカットして、キャッシュフローを確保したいものです。収益が出るのが数ヶ月先になってからと言うことも多いですし、問い合わせが増えてきたところで、電話代行を探すというケースが多いのでは…
  • 創業支援の補助金について

    創業するときには、いろいろな資金が必要になります。補助金なら、融資と違って返済の必要がないですし、上手に活用して少しでもキャッシュフローを良くしたいものです。創業支援に利用可能な補助金について紹介しましょう。 (さらに&…
  • 創業支援について相談したいときは?

    創業する企業を増やし、経済を活性化することが国策として推進されています。ビジネスを始めるときの手順や計画の立て方、資金調達の方法など、創業支援を受けたいときには、自治体の相談窓口、中小企業支援センターや振興公社で情報が得…

LP_banner_01

  1. 2018-6-7

    補助金とつなぎ融資

    会社を経営していると、経営の波はまぬがれないでしょう。事業をはじめたばかりや、たな事業、新たな経営戦…

おすすめ記事

  1. 起業した人は、個人事業主・法人問わず税金を納めなければなりません。税金による支出のことを考えずに予算…
  2. 初めて企業する場合、バーチャルオフィスを利用するメリットは多くありますが、そのメリットの1つとして開…
  3. 最近はレンタルオフィスやバーチャルオフィスといったものが増えたことにより、手軽に起業できる時代になっ…

話題をチェック!

  1. 起業したての頃はコストをなるべくかけたくないと思います。ましてや外出時にお客様からビジネスチャンスを…
  2. レンタルオフィスも契約し、企業経営のスタートラインに到着したのもつかの間、今度は同じ志を持ち一緒に事…
  3. バーチャルオフィスは、はじめて事業をはじめる人に向いているのですが、長期的に利用する人も多くいること…
  4. 起業する際、まず初めに組織創りからの役職の選定に悩みます。大手企業や普通の会社の真似をする必要はなく…
  5. どの企業の人事や採用担当者も頭を悩ませるのが、求職者をどのような基準で採用すればよいのか。また起業し…
ページ上部へ戻る