- Home
- 2017年 11月
アーカイブ:2017年 11月
-
バーチャルオフィスと必需品
オフィスを構えるとなると通信環境の整備から、OA機器、什器類など、いろいろなものが必要になります。すべてを整えて創業するには、初期費用がかなり掛かりますし、契約や準備に時間が取られます。創業の必需品がセットになったバーチ… -
法人の留守番電話と通話料について
たくさんの問い合わせや、商品受注があるのは嬉しいことですが、スタッフの数が追いつかない場合は、留守番電話、電話代行などで対応する事になるでしょう。そこで知っておきたいのが通話料の知識です。一見便利でも、通話料金が割高なケ… -
オフィスの引っ越し~ビジフォン移設
事業拡大で、オフィスが手狭になった、一等地に移る事になった…などオフィス移転になる場合があります。引っ越しで意外に大変なのが、ビジネスフォンの移設です。ビジフォン移設のポイントを紹介しましょう。 (さらに…… -
創業支援のガイドラインについて
経済政策を力強く推し進めるために、創業する人を増やし、起業が盛んになるように国の財政を投じた支援が行われています。各自治体内でも、創業希望者に的確な支援が行われる様に、市区町村に向けてガイドラインが設けられています。 (… -
助成金の経理処理について
創業の時には、多くの資金が必要になりますから、使える助成金はしっかり活用したいものです。ただ、助成金は、対象事業が終了してから、申請して実際の振込みになるものがほとんどで、経理の処理はどの様にすべきかちょっと迷うところで… -
“起業するなら若いうち”はホント?
起業に憧れる人は少なくありませんが、廃業率を見てしまうと、長く事業で成功を続けられるのは一握りの人だと気持ちがしぼんでしまう事もあるでしょう。けれども、“若いうちなら何をやっても財産になる”と言われるほど若さは大きな武器… -
採用の決め手になるポイントとは?
企業にとってプラスになる人材を見極められるかによって、業務の推進力が左右されます。採用では、どんなところをポイントにしていくべきなのでしょう?人材採用の決め手について考えてみましょう。 (さらに…)… -
採用・登用はどのように行う?
若い世代が少なくなっていますし、求人倍率が伸びて、人手不足の傾向が出ています。内定を辞退するケースも増えており、採用・登用の担当者が苦戦していると言う話題が出てくるほどです。会社が臨む人材を確保するにはどうしたら良いので… -
シェアオフィス~ニーズの広がりについて
ノマドワーカーやフリーランスの利用が多いイメージがあったシェアオフィス。近年の創業ブームでは、起業家のニーズが増え、さらに、サテライトオフィスとして大企業からのニーズも高まっています。シェアオフィスのニーズの広がりについ… -
シェアオフィス~統計からみる働き方の変化
働き方改革が進む中、創業する人の数は上向きになってきました。また、創業について情報が得やすくなり、創業関連のビジネスも増えて、リスキーだというイメージも変わりつつあります。働き方の変化とシェアオフィスについてお話しましょ…