アーカイブ:2018年 6月

  • オフィスカフェの効用について

    カフェにいるようなリラックスした気分で仕事が出来たらいいのにと思う人はいないでしょうか。今ではシェアオフィスによるオフィスカフェがあり落ち着いた空間で仕事ができます。 ■シェアオフィス 賃貸で事務所を借りたりせ…
  • 法人登記における原本還付ってなに?

    会社を設立し法人と認めてもらうには、営業所の所在地にある管轄の法務局で登記の申請を行い、会社の基本情報を公示しなければなりません。これを法人登記というのはご存知かと思いますが、この登記の際に提出する書類は全て原本である必…
  • 登記における登記義務者ってなに?

    一口に登記といっても様々な種類がありますが、どれも基本は所持している様々な権利を、所有者が特定できるよう社会全体に広く知らしめるための制度で、日本では法務局の管轄で取り扱われます。この登記に関するキーワードの中に、登記義…
  • 電話の話し中がビジネスチャンスを失うワケ

    起業直後の場合、外出時クライアントからの電話を携帯などに転送して受けることはよくあります。その際、既に電話対応中の時には、相手方には話し中であることを伝える音声なり信号が届きます。これはこれで仕方のないことではあるのです…
  • 創業支援の補助金は返金不要なのか?

    みなさんは、創業支援への補助金などを厚労省や経産省から交付してもらい、支援をしてもらったなら後に返す必要はないと思ってはいませんか? これは、厚労省、経産省のどちらから補助金を交付してもらうので、まったく違った意味の内容…
  • 法人登記する場合のマイ ナンバーについて

    平成28年の1月からマイナンバー制度が導入されて約2年半になりますが、会社を設立するにあたってマイナンバーについて知っておくべき事があります。今回は、法人に割り当てるマイナンバー「法人番号」の利用価値と、いわゆる一般個人…
  • 事務所が特殊建築物の指定にある場合と注意点

    事務所を借りる場合には、通常はオフィスビル専用として貸出されている場合がほとんどです。1階では商売用の店舗にして事務所を2階に設ける場合があります。この場合、事務所の使用目的に応じて、特殊建築物の指定の関係と特殊建築物の…
  • シェアオフィスを借りるとき住民票は必要ですか?

    起業家を目指す人にとって会社を設立して「一国一城の主」になることが最初の目標になることでしょう。会社あるいは事務所の大きさに関係なく、まずは、スタートする場が必要になります。会社の設立の関係と、事務所を借りるときの住民票…
  • オフィスへの電話は転送サービス活用しよう!!

    起業したての頃はコストをなるべくかけたくないと思います。ましてや外出時にお客様からビジネスチャンスを逃してしまうのは非常にもったいないでしょう。電話対応サービスならあなたの外出時にもお持ちの携帯電話か固定電話に対して転送…
  • 新規スタッフ採用で口約束はNG 雇用契約をしっかり結ぼう!!

    レンタルオフィスも契約し、企業経営のスタートラインに到着したのもつかの間、今度は同じ志を持ち一緒に事業を進めていくスタッフを集めなければいけません。個人で起業する場合、どうしても友人・知人関係の力を借りてスタートアップす…

LP_banner_01

  1. 2018-6-7

    補助金とつなぎ融資

    会社を経営していると、経営の波はまぬがれないでしょう。事業をはじめたばかりや、たな事業、新たな経営戦…

おすすめ記事

  1. 起業した人は、個人事業主・法人問わず税金を納めなければなりません。税金による支出のことを考えずに予算…
  2. 初めて企業する場合、バーチャルオフィスを利用するメリットは多くありますが、そのメリットの1つとして開…
  3. 最近はレンタルオフィスやバーチャルオフィスといったものが増えたことにより、手軽に起業できる時代になっ…

話題をチェック!

  1. 起業したての頃はコストをなるべくかけたくないと思います。ましてや外出時にお客様からビジネスチャンスを…
  2. レンタルオフィスも契約し、企業経営のスタートラインに到着したのもつかの間、今度は同じ志を持ち一緒に事…
  3. バーチャルオフィスは、はじめて事業をはじめる人に向いているのですが、長期的に利用する人も多くいること…
  4. 起業する際、まず初めに組織創りからの役職の選定に悩みます。大手企業や普通の会社の真似をする必要はなく…
  5. どの企業の人事や採用担当者も頭を悩ませるのが、求職者をどのような基準で採用すればよいのか。また起業し…
ページ上部へ戻る