アーカイブ:2018年 7月

  • 共有環境の綺麗なシェアオフィスを選ぼう!!

    シェアオフィスであれ、レンタルオフォスであれ、会議室やトイレ、炊事場といった設備が共有環境となることは、オフィスの運用コストを考えると、サービスとして妥当であるといえますが、実はこの共有部分が綺麗な状態で利用できるかどう…
  • 24時間利用OK!!起業に便利なオフィスサービスを選ぼう!!

    仕事に対するスタイルが多様化する近年、シェアオフィスやコワーキングスペースを利用しての仕事スタイルが増えています。今回は24時間利用できるシェアオフィスの使用方法とメリット・デメリットについて調べていきましょう。 …
  • 毎日の電話応対を電話秘書サービスで業務効率アップ!

    毎日の電話応対ではいろいろな電話があり、時には業務を中断されながら電話応対をしてしまうこともあるのではないでしょうか。そういう時のために電話秘書サービスを利用してみてはどうでしょうか。 ■電話秘書サービスとは? …
  • 補助金の税務処理はどうなる⁉

    事業を立ち上げる際に、国や地方公共団体から交付してもらった補助金ですが、意外にもこの補助金、税金の対象になることはご存知ですか? それでは、補助金に対してかかる税金についてこのサイトではみてみましょう。 ■収入扱…
  • 補助金の契約からもらうまで

    ベンチャー企業などにとって、事業を立ち上げるときに心配なのが資金面でしょう。人材の確保や設備投資は、創業支援として補助金などを国や地方公共団体から交付してもらい、活用することができるのなら、その方が起業するうえでは助かり…
  • 多様化するオフィスの違い

    オフィスといえば、まずイメージするのがテナントビルの一室をオフィスにしたり、大企業だと自社ビルを構えて、そこで仕事をするのが一般的です。しかし、最近ではオフィスそのものの多様化しつつあます。そんな新しいオフィスのカタチと…
  • めんどくさい電話対応全部電話秘書サービスにおまかせ!

    会社に電話がかかってきたらもちろん取りますよね。それは、普段鳴っている電話が大事な用事だったり、大きな仕事につながるからだと思いますが、その電話が忙しい時だったり、どこかに外出しているときに鳴り続けていたらどうでしょう?…
  • 補助金で購入した備品の扱い

    国の政府機関である経済産業省や自治体が、いろいろな目的を達成するために税金の助けを借りて起業家や中小企業を支援していく資金を提供する「補助金」ですが、補助金を使って備品を購入する場合、どのような流れに処理していけばいいの…
  • 採用する?しない?上手な採用結果の連絡方法とは

    見事、起業を立ち上げ会社を開業したら、次は従業員やスタッフの人材探しになります。従業員やスタッフを仮に10名募集した際、面接には倍の約20名以上の人材が応募すると思います。 ■採用結果の連絡方法 合否を決めるの…
  • 起業する人の最初の動機・理由とは?

    「会社を設立・起業するためには、どうしたら良いのだろう?」と今ある時点から、将来に向けて起業を考えている方や収入が安定しつつある個人企業主の方は、どれくらいいるのでしょうか? 会社を設立にあたって、あなたの心を動かし行動…

LP_banner_01

  1. 2018-6-7

    補助金とつなぎ融資

    会社を経営していると、経営の波はまぬがれないでしょう。事業をはじめたばかりや、たな事業、新たな経営戦…

おすすめ記事

  1. 起業した人は、個人事業主・法人問わず税金を納めなければなりません。税金による支出のことを考えずに予算…
  2. 初めて企業する場合、バーチャルオフィスを利用するメリットは多くありますが、そのメリットの1つとして開…
  3. 最近はレンタルオフィスやバーチャルオフィスといったものが増えたことにより、手軽に起業できる時代になっ…

話題をチェック!

  1. 起業したての頃はコストをなるべくかけたくないと思います。ましてや外出時にお客様からビジネスチャンスを…
  2. レンタルオフィスも契約し、企業経営のスタートラインに到着したのもつかの間、今度は同じ志を持ち一緒に事…
  3. バーチャルオフィスは、はじめて事業をはじめる人に向いているのですが、長期的に利用する人も多くいること…
  4. 起業する際、まず初めに組織創りからの役職の選定に悩みます。大手企業や普通の会社の真似をする必要はなく…
  5. どの企業の人事や採用担当者も頭を悩ませるのが、求職者をどのような基準で採用すればよいのか。また起業し…
ページ上部へ戻る