- Home
- 2019年 4月
アーカイブ:2019年 4月
-
バーチャルオフィスとはどのような事務所なのか
最近はレンタルオフィスやシェアオフィス、そしてバーチャルオフィスなど新しいオフィスが出てきました。これらのオフィスのメリットは、初期費用を抑えるができることです。今回は、その中のバーチャルオフィスについてみていきます。バ… -
登記に関連する 電子申請の取得について
法人の登記における各種サービスを受けるには、電子証明書を利用する事で、費用の面や、わざわざ法務省まで出向く必要がないのでメリットが大きいので利用したいものです。 ■電子証明書の取得するには 電子証明書とは、イン… -
仕事の電話が苦手な人へ
大きな会社になると「庶務」もしくは「総務」の担当者が電話の窓口となりますが、起業をするとなると、ご自身が直接電話を受けなければいけないこともあるでしょう。今回は、そのような場合、どのようなことに気を付けて応対するのかをみ… -
電話秘書によるビジネスサポート有効活用
レンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用する事で、いろいろなオプション・サービスを利用する事ができます。その中でも、「電話秘書代行」や「電話秘書サービス」など呼び方が異なりますが、電話秘書によるビジネスサポートの有効活… -
登記事項証明書(登記簿謄本)の取得
「登記事項証明書」という書類について、聞いたことはあるが、実際にみたことはない。というかたもいらっしゃるのではないでしょうか。では、「登記簿謄本」はどうでしょう。 実は、この2件の書類は、同一書類といえます。では、その… -
シェアオフィスを事務所に|賃料に消費税はかかるの?
こちらの記事をご覧のかたは、シェアオフィスのご利用をお考えのところでしょう。シェアオフィスについて様々な情報を集めていると思いますが、今回は「賃料に消費税がかかる」件についてです。2019年消費税が10%に上がるといわれ… -
事業資金を得るための補助金申請スキームを考えよう
資金の少ない起業したばかりの会社にとって、補助金は是非とも手に入れたい支援金です。補助金を受けられれば、事業に必要な資金の約3分の1の支援を受けることができます。では、その補助金を受けるために必要なことはなんでしょう。今… -
バーチャルオフィスの事務所用途は職種によってたくさんある
バーチャルオフィスやシェアオフィス、そしてレンタルオフィスにある事務所の使う目的は職種によってたくさんあります。今回は様々な業種が、バーチャルオフィスを使っていることについて書いていきます。 ■バーチャルオフィスを… -
法人登記の番号である「会社法人等番号」の必要性
法務局では、法人登記の際に割り当てられる番号を「会社法人等番号」と言って、登記事項証明書を取得する場合に必要になってきます。今回は、「会社法人等番号」の必要性について紹介しましょう。 ■「会社法人等番号」とは何? … -
シェアオフィスの事務所設置の届出と節税対策
事務所を設置するスタイルとして、シェアオフィスを利用する形も徐々に増えています。新しいタイプの事務所として、自由気ままなイメージを受けていますが、会社としては節税対策も考えなければならないでしょう。今回はシェアオフィスで…