- Home
- 2020年 4月
アーカイブ:2020年 4月
-
バーチャルオフィスを利用すると事務所の宛名はどうなるの?
昨今、事務所を持たずに起業し自宅などで作業する方が多くみられます。副業を始め、独立などをする場合にすぐに事業が始められる利点として、自宅などを作業場として使う方が大半でしょう。事業を本格的に始めようとした場合に、ネックに… -
友達と起業すると失敗する?
起業をする際に、友達同士で事業を興すと仲間割れや喧嘩別れをして失敗するとよく言われています。では、友達同士での起業の良いところと、気を付けなければならないところを理由と共に考えていきましょう。 起業のきっかけと人選… -
バーチャルオフィスを事務所として設置する際に必要な届出とは?
独立し事務所を立ちあげるとなると貸しビルの一角を借りるとしてもコストはかかります。バーチャルオフィスでのスタートを切ることになった場合に、バーチャルオフィスを事務所として設置する際、税務関係としてどういう届出が必要なのか… -
賃料の消費税が気になる・・・レンタルオフィスを事務所として利用
2019年10月から消費税率が8%から10%に引き上げられました。食品や飲み物といった商品には軽減税率が適用されます。色々と難しい制度となりましたが、法人や個人事業と関係なく事務所を構えると消費税がでます。それでは、最近… -
レンタルオフィス事務所1人当たりの必要面積
レンタルオフィス事務所を利用する際に、1人当たりに必要な面積はどのぐらいになるのでしょうか?人数によって事務所の広さを考えなければならない場合に、何を基準に選択すればよいか迷ってしまいます。今回は、1人当たりの必要面積に… -
レンタルオフィス ~事務所の宛名のこと~
レンタルオフィスを拠点とする理由は、仕事を行うのに必要なイスや机等が備わっているなどの利点が様々ありますが、郵便物のことについての処遇はどうなのでしょうか?今回は、レンタルオフィスにおける事務所の宛名についてお話します。… -
レンタルオフィス事務所の電気の使用目的と料金
レンタルオフィス事務所のメリットを考えた場合に、初期費用を軽減できる事とすぐにでも使用可能である事が魅力ですが、そのサービス内容は細分化されている場合が多いのも事実です。今回は、その中でも電気について使用目的と料金につい… -
レンタルオフィス事務所における事業所の定義について
レンタルオフィス事務所などが市民権を得るようになって、いろいろなスタイルでの活用法が見られています。本店としての事業所や、新規事業の為の事務所などでも利用されます。これに関係して、レンタルオフィス事務所における事業所の定… -
法人登記に必要な書類
これまで勤めていた会社を退職し、自分で事業を起こすべく立ち上がったあなた。会社を立ち上げることは思いのほか難しく、実際は数多くの書類が必須となっていきます。今回は、法人登記に必要な書類について紹介します。 一番大… -
シェアオフィスがサードプレイスオフィスとしてのニーズを満たす
ITツールの進化などにより、労働時間や会社に出社をしないにという働き方の変化が進められている現在、働く場所を固定するのではなく、オフィスのカタチが変わりつつあります。そのような中、シェアオフィスのニーズが高まりつつありま…