- Home
- 2020年 5月
アーカイブ:2020年 5月
-
法人登記での共有名義となる複数の取締役の注意点
法人登記では、1人でも社員がいなくても登記の上では問題がありませんが、複数の取締役がいる場合の「共有名義」となる意味の理解が出来ていないと、登記上困る事になります。法人登記での共有名義となる複数の取締役の注意点について紹… -
法人登記における取締役、変更の必要書類等
平成18年/2006年の会社法施行によって会社の登記がスムーズになり、少ない資本金でも登記が可能になりました。登記の手続きが完了した後に、取締役の変更があった場合の必要書類等について紹介しましょう。 役員の取締役に… -
ひとりで起業する長所と短所、および方法について
起業とは、必ずしも複数人がまとまって行うものとは限りません。己ひとりで思い立ち実行に移すことも可能なのです。ここでは、ひとりで起業するに適した業務形態やメリットおよびデメリット、起業するに当たって必要な手続きや課税形態に… -
バーチャルオフィスは仮想の事務所|契約前の確認ポイント
バーチャルオフィスという言葉は、最近ではよく使われるようになっていますが、普及したのは2013年頃です。まだまだ歴史の浅いバーチャルオフィスについて、知らないことが多いのではないでしょうか。ここでは、仮想事務所であるバー… -
個人事業主がレンタルオフィスを事務所として使うメリット
個人事業主として起業をする際に、事務所をどうするかという点はとても大切な問題です。自宅を事務所として使用することはもちろん可能ですが、最近では、レンタルオフィスを利用する方が増えてきています。ここでは、個人事業主がレンタ… -
レンタルオフィスを事務所として借りる場合の契約前に!!
フリーランスとして活躍する方や、企業が新たな土地に進出する際、仮拠点として活用するときに役立つのがレンタルオフィスですね。しかし、実際に契約するときにおける注意点というのはどういうものでしょうか。今回はレンタルオフィスを… -
需要急増中!?事務所選びにシェアオフィスが選ばれる訳!!
近年、効率的で合理的な生産活動を行う働き方が浸透し、フレキシブルな働き方を導入する企業が増えてきました。そういった傾向の影響でシェアオフィスの需要が年々高くなってきています。今回はなぜシェアオフィスの人気が高まっているの… -
起業する為の必要な知識は経営に関係
今や誰もが起業できる時代です。しかし、5年未満で会社を断念する割合もかなり多いのです。この原因となるのは、起業する為の知識やスキルが足りない事から経営を断念する事につながるのでしょう。起業する為の必要な知識は、どのような… -
個人事業主が事務所をもつならバーチャルオフィスで経費削減しよう!
最近は会社に勤めながら副業でインターネットを使った通販ビジネスで、本業の収入よりも副業の方が上回ることで起業をするケースが増えています。今回は、個人事業主でバーチャルオフィス事務所にするメリットなどについて解説していきた… -
レンタルオフィスで事務所を設立する狙い
事務所の設立を検討している皆様には、すぐにでも事業を始めたい事と思います。賃貸事務所を検討中ならば、契約や室内の改装などに時間がかかる場合も考えて、レンタルオフィスで事務所を設立する狙いについて紹介したいと思います。 …