- Home
- 2020年 6月
アーカイブ:2020年 6月
-
事務所としてバーチャルオフィスを活用しよう~手続き編~
自宅をそのまま仕事の拠点として使うことができますが、住所に関してはこのままでよいのでしょうか?マンションやアパートならば近隣の住民の目があるでしょうし、事務所として使うのなら配慮が必要です。今回は、バーチャルオフィスを事… -
バーチャルオフィス~事務所に届いた郵送物はどうするの?~
自宅を仕事場にするということは、一軒家ならば問題はないのですが、マンションやアパートの様な集合住宅の場合、一部では周囲の人たちに迷惑がかかるということから不動産会社から事務所として借りることを禁じられるケースがあります。… -
事務所の賃料にお悩みならコストパフォーマンス抜群のレンタルオフィス!!
レンタルオフィスとは、仕切られた個室や部屋を貸出しするサービスのことです。起業した時に必要になる事務所ですが賃料もバカにはなりません。しかし、レンタルオフィスを利用することでコストパフォーマンスを大幅に抑え、さらに様々な… -
レンタルオフィスを事務所として利用する際の電話について
個人事業で拠点をレンタルオフィスとして活動する日々をスタートしました。連絡先となる電話番号はどうなるのかというと、携帯電話を持参しているのであればそのアドレスを使いたいところですが、公私混同になるリスクが高いというのが現… -
インターネットを利用した法人登記の活用オンライン申請
法人登記を申請するには、申請書面を作成して管轄の法務省の出先機関に直接出向くのが一般的な方法でしたが、今は、インターネットを利用した法人登記の活用が推奨されています。インターネットを利用した法人登記の活用について説明しま… -
増資およびそれに関連する登記について
株式会社が資本金を増やす行為に当たる増資。これを行う際には、登記が必要とされています。増資とはどのようになされ、それに関連する登記はどのような意味合いから手続きが求められるのでしょうか。株式や法人登記の基礎的な部分を踏ま… -
法人登記に必要な書類とは?
会社は法人として社会に対して大きな責任をもつことになります。そのため、会社の設立登記の前には沢山の書類準備が必要となります。準備をする前段階に、どのような書類が必要になるのか確認をしてみましょう。 必要書類の概要 … -
レンタルオフィスを事務所として立ち上げる
個人事業をしている方や、企業が新たな未開拓エリアへ進出するときの拠点として活用するのがレンタルオフィスです。貸しビルを借りるのと天秤にかけると初期費用が低予算で抑えられることや、経費で落とすことができるというのが利点です… -
独立時におけるシェアオフィスの事務所利用のメリットおよびデメリットとは
IT関連の業務など、ネット端末1つでもできるビジネスの作業スペース確保にはうってつけのシェアオフィス。会社設立もしくは個人事業主として独立する際、シェアオフィスを事務所とすることも可能ですが、それにはどのようなメリットな… -
初めての事務所設立はシェアオフィスで!
複数の利用者が同じ共有スペースをオフィスとして利用するシェアオフィス。起業をする個人事業主や地方在住の自営業者が都市部での仕事拠点としての使用が増えています。シェアオフィスでの事務所設立について調べていきましょう。 …