- Home
- 2020年 9月
アーカイブ:2020年 9月
-
バーチャルオフィスとしての事務所の役割~リモート対応の窓口~
昨今の働き方改革や感染症などの影響により、自宅での仕事をする方が増加している傾向にあり、満員電車に揺られながらの通勤時間からの解放でゆとりある生活を送れる時代へとシフトしています。今回はバーチャルオフィスと事務所の役割の… -
個人事業主の商号登記について
個人事業主やフリーランスとして事業を始めた方が良いのか、法人設立をするかで迷いますが、個人事業は開業届出書を開業後一カ月以内に必ず税務署へ提出して確定申告をする必要があります。今回は、「商号登記」について調べていきましょ… -
シェアオフィスで事務所開設出来るのか?
シェアオフィスでの事務所開設は他のサービスプランと併用することで可能となります。今、シェアオフィスの利用者は増えています。それは、シェアオフィスの特性を知り理解したうえで利点を大いに活用しているからと言えます。個人事業主… -
レンタルオフィス事務所の什器は最小限度でコスト削減効果
レンタルオフィス事務所の特徴としては、契約が整えば事務所に必要な機能はほぼ揃っておりますが、コストを軽減する為の必要限度の事務用品の什器となっています。オプションションサービスで対応できない場合の方法など詳しく紹介しまし… -
シェアオフィスを事務所として設立する場合の活用法
事業として事務所を立ち上げたいのですが、バーチャルオフィスやレンタルオフィスでもできるもののシェアオフィスとしてはそれができるのかといった問題が浮上していくでしょう。一つの事業として仕事をする意味での事務所は大事であるわ… -
起業とサービスの意外な関係
実際に事業を起こして仕事をするのが「起業」と言います。自分が会社から独立して何かをやってみたい、といった夢をかなえながらそれぞれの仕事をこなすのが一般的な姿です。職務内容には様々なサービスがありますが、成功するか失敗する… -
家賃支払いタイプの賃貸型事務所を開設する際にも有効な、レンタルオフィスの活用
事務所を開設する際、月々の家賃が発生する賃貸型事務所を用いるのか、それともレンタルオフィスを用いるのか、二者択一で考える方もいらっしゃることでしょう。しかし、賃貸型事務所を選択した場合でも、レンタルオフィスの利用にはメリ… -
レンタルオフィス事務所とリモート対応を継続する新たな関係性
働き方改革と感染症対策に影響を受けて、会社や事業所の在り方が見直されるようになり社会全体が、新しい働き方を模索しています。最近ではリモート対応を取り入れた会社も増えている中で、レンタルオフィス事務所の使い方も変化していま… -
法人登記をする為のオンラインでの方法を解説
法人登記を申請する場合には、3つの方法があります。直接、法務局へ出向いて申請する方法と郵送の方法、そして今回紹介するオンラインでの方法です。オンラインに対して苦手意識がある方もいますので、詳しく説明していきましょう。 … -
レンタルオフィスを事務所として借りる場合の賃料
会社を興そうと考えている人たちにとって、貸事務所を選ぶかレンタルオフィスを選ぶかの選択肢が用意されています。会社を運営するための資本金などといった各種予算に無理をしないためにも、その会社の成長に合わせたオフィスを選びたい…