レンタルオフィスと賃貸オフィス、違いを知ろう!
- 2023/1/18
- 会社設立

あなたは、レンタルオフィスと賃貸オフィスの違いをご存知ですか?オフィスを借りたいけれど、レンタルオフィスか賃貸オフィス、どっちを借りるのがベストなのかわからない方がほとんどではないでしょうか。そこで今回は、レンタルオフィスと賃貸オフィスの違いを3つの面に分けて詳しくご紹介します。
目次
1.入居時と退去時にかかる時間と費用の違い
2.利用期間の違い
3.オフィス面積の違い
4.まとめ
1.入居時と退去時にかかる時間と費用の違い
初めに、入居時と退去時にかかる時間と費用という方面から双方を比較して説明します。
<レンタルオフィス>
内装完備なので、パソコンを持ち込めばすぐに利用出来ます。また、内装が完備されていることからその分の費用を削減することができるので、初期費用をかなり抑えることが可能です。退去時は、契約によって費用が生じることもあります。
<賃貸オフィス>
内装に必要な家具などは全て自身で用意しなければならないため、時間も費用もかかります。また、退去の際には原状回復工事が必要となるため、こちらも費用と時間がかかります。
2.利用期間の違い
次に、利用期間という方面から双方を比較して説明します。
<レンタルオフィス>
短期利用ができ、基本的には3ヵ月から相談可能なところが多いです。レンタルオフィスの中には、1ヵ月という短い期間からでも借りることができるサービスもあります。
<賃貸オフィス>
短期で契約することはできません。2年契約からが基本であり、途中解約は可能となっております。
3.オフィス面積の違い
最後に、オフィス面積という方面から双方を比較して説明します。
<レンタルオフィス>
人数を基準に、1人に付いて使える坪数を計算します。レンタルオフィスは1名から収容し、3名~5名程度が多いです。面積に変換すると、1人あたり0.5坪から1坪が目安です。
<賃貸オフィス>
坪を基準に、1人に付いて使える坪数を計算します。会議室や受付スペースなどを考慮すると、1人あたり3坪が目安です。
4.まとめ
今回は、レンタルオフィスと賃貸オフィスの違いを3つの面に分けて詳しくご説明しました。事業規模や使用人数、利用期間などを考慮しながら判断をする必要があることがわかりました。
起業をお考えの方や、営業の拠点としてシェアオフィスやレンタルオフィスをお探しの際には、Buil‐netフロンティアをご活用ください。首都圏各地にレンタルオフィスを数多く展開しております。ご興味のある方はぜひ、下記公式サイトをご覧ください。
受付対応型サービスオフィスBUSINESSPORT