社会的な証明? 登記簿謄本とは ~取得や申請方法~
- 2022/1/12
- 法人登記

法人として会社を設立するときには「登記事項証明書」、いわゆる「登記簿謄本」が必要になります。この書類の取り扱いについて悩まれている方は多いでしょう。今回は取得や申請の方法などを説明いたします。
登記簿謄本とは?
法人として会社を設立するためには「登記事項証明書」、通称「登記簿謄本」と呼ばれる書類を取得・記入し、法務局へ申請・受理される必要があります。手続きはもちろん、この書類について知っておかないと、トラブルの元になる恐れがあります。
登記簿謄本とは要するに、設立する会社の情報を申告するための書類です。社名やその所在地、代表者や役員の名前などを明らかにするわけです。これは法律に定められた行為であり、手続きを済ませなければ法人として活動することはできません。
また、設立する会社の種類によって、「株式会社登記」「合同会社登記」など、使用する書類が変化するのにも要注意です。さらに、「社名の変更」「役員の交代」など、登記簿謄本の内容が更新された場合は、再度取得して申請をかける必要があります。
登記簿謄本の申請方法
登記簿謄本の申請は、法務局の窓口または郵送、オンラインですることが可能です。オンライン申請の場合、希望する場所へ郵送してもらうことも可能です。ただし現段階では、データで取得したものだと、金融機関における融資や行政での補助金の申請が認められません。
どのやり方で申請するかを決めたら、登記事項証明書の「交付申請書」に、必要な事項を記入します。具体的には「申請者名」「法人名」「法人の所在地」「法人番号」の4点です。
窓口で申請する場合は、法務局のホームページから書式をダウンロードすることができます。オンラインでやる場合には、ブラウザ上から記入または専用のソフトを使用します。いずれも手数料がかかるので注意してください。
登記簿謄本の意図
登記簿謄本の申請をすることで、会社の存在や情報を公的に告知し、社会的に証明するという意図があります。これを活用することで、トラブルなどを未然に防ぐことも可能なのです。
たとえば金融機関の立場になって考えると、公認されていない会社と取引はしづらいものです。しかし公的な謄本を作ることによって、安全性が担保されるというわけです。万が一不測の事態が起こっても、謄本によって整合性を保つことができるのです。
登記簿謄本のメリット
会社経営の際に重要となるのは、何と言っても資金調達です。金融機関への融資を依頼するときには、登記簿謄本の提出が不可欠となります。常識的に考えて、身元すら保証できない法人と取引をすることは難しいものです。
翻せば、謄本を所持していることは、社会的な一つのステータスとなるのです。この書類はさまざまな場面で使用することになるので、基本的な知識はしっかりと押さえておきましょう。
まとめ
登記簿謄本とは何かについて、申請方法も含めて解説いたしました。会社設立には欠かせない書類の一つですので、最低限の知識は押さえておきましょう。不明な点は専門の会社などへ相談し、トラブルなどが起こらないように留意しましょう。
起業をお考えの方や、営業の拠点としてシェアオフィスやレンタルオフィスをお探しの際には、Buil‐netフロンティアをご活用ください。首都圏各地にレンタルオフィスを数多く展開しております。ご興味のある方はぜひ、下記公式サイトをご覧ください。
受付対応型サービスオフィスBUSINESSPORT
http://www.mtg-mbp.co.jp/