法人登記の閲覧は無料でできる!?
- 2022/11/24
- 法人登記

皆さんは、法人登記という言葉をご存知ですか?この法人登記というのは、誰でも閲覧することが可能なのです。そこで、閲覧をするにあたって手数料はかかるのかそれとも無料なのか、気になるところですよね。そこで今回は、法人登記の閲覧は無料でできるのかを中心に、法人登記をするメリットについてもご説明します。
目次
1.法人登記とは
2.法人登記の閲覧は無料なの?
3.法人登記をするメリット
4.まとめ
1.法人登記とは
法人登記とは、法人の商号や所在地、代表者の氏名などの取引上重要な事項を一般に公開するために、法務局にこれらの情報を登録する制度のことです。法人登記は法律で義務付けられているので、必ず行わなければいけない手続きになります。
2.法人登記の閲覧は無料なの?
結論から申しますと、閲覧は無料ではありません。閲覧をするためには、手数料がかかります。無料で閲覧したいという方は多いと思われますが、「情報が最新のものなのか、正しく発行されたものなのか」といった信頼性の維持を踏まえますと、手数料がかかるというのは仕方がないことなのかもしれません。
3.法人登記をするメリット
法人登記をするメリットを3つご紹介します。
・社会的信用が高まる
個人事業主と違い法人は登記されているため、資本金や役員なども明らかにされています。つまりそれは、法人として社会に責任を持つことを意識している証拠になります。その分、信頼が得られるということです。
・相続税がかからない
個人事業の場合は、その経営者が死亡すると財産すべてが相続の対象になります。一方で法人の場合は、相続という概念が該当せず、相続税はかかりません。
・融資、資金調達を行いやすい
金融機関から融資を受けようとする場合、個人事業主はどうしても、個人のお金と事業のお金が曖昧になりがちです。しかし法人の場合は、財産管理が厳しくされているため、金融機関もどれくらいの資産を持っている会社なのかを判断しやすく、融資判断がしやすくなります。その結果、融資の可能性が広くなります。
4.まとめ
今回は、法人登記の閲覧が無料でできるのかについてご説明しました。結果、閲覧には手数料がかかることがわかりましたね。また、法人登記をするメリットとして、信頼が得られることや相続税がかからないこともわかりました。ぜひこの記事を参考に、法人登記についてもっと詳しくなってみてはいかがでしょうか。
起業をお考えの方や、営業の拠点としてシェアオフィスやレンタルオフィスをお探しの際には、Buil‐netフロンティアをご活用ください。首都圏各地にレンタルオフィスを数多く展開しております。ご興味のある方はぜひ、下記公式サイトをご覧ください。
受付対応型サービスオフィスBUSINESSPORT