法人登記に必要な書類とその申請方法
- 2022/12/23
- 法人登記

会社を設立した際、法務局に対して法人登記をしなければなりません。そこで、法人登記に必要な書類とその申請方法についてご紹介します。
目次
1.法人登記に必要な書類
2.法人登記の申請方法
3.まとめ
1.法人登記に必要な書類
法人登記をする際に必要な書類について、詳しくご説明します。
・設立登記申請書
法務局のホームページからテンプレートをダウンロードして、使い方や様式を確認します。
・登録免許税納付用台紙
登録免許税分の収入印紙を貼り付けるA4サイズの台紙のことです。株式会社でしたら資本金額×0.7%となり、計算式により算出される金額が15万円に満たないときは、登記申請1件につき15万円となります。
・定款
作成済みの定款の謄本を1部用意しましょう。
・発起人決定書
会社の発起人が商号や目的、本店の場所などを詳細に決定したことを記載した書面のことです。
・代表取締役の就任承諾書
代表取締役に就任することを承諾したと証明する書類です。
・取締役の就任承諾書
取締役への就任を承諾したことを証明する書類です。
・監査役の就任承諾書
監査役に就任することを承諾したと証明する書類です。
・取締役の印鑑証明書
定款を作成し、認証を受けたときに取得した印鑑証明書と同じものです。
・出資金の払込証明書
出資金を払い込んだことを証明する書類です。出資金を払い込んだときに作成した銀行通帳の表紙、表紙をめくった裏表紙、入金確認が分かるページのコピーに、払込証明書であることを記載した表紙をつけて製本しましょう。
・印鑑届書
法人実印の届け出を行うために必要な書類です。
・登記すべき事項を記録・保存した記録媒体
申請書に記載する事項のうち、登記すべき事項については、申請書の記載に代えてCD-Rなどに記録・保存して提出できます。
2.法人登記の申請方法
法人登記を申請する3つの方法をご紹介します。
<法務局に直接>
管轄法務局の窓口に直接、書類とデータを提出します。
<郵送>
管轄法務局あてに記入した書類一式を郵送します。
<オンライン>
専用ソフトをダウンロードし、それを使って申請します。
3.まとめ
今回は、法人登記に必要な書類とその申請方法についてご説明しました。法人登記に必要な書類は、定款や発起人決定書などたくさんあることがわかりました。また、申請方法として法務局に直接する方法、郵送、オンラインと3種類の方法があることがわかりました。用意する書類は多いものの、それぞれの記述は意外と簡単です。しっかりと1つずつクリアしていきましょう。
起業をお考えの方や、営業の拠点としてシェアオフィスやレンタルオフィスをお探しの際には、Buil‐netフロンティアをご活用ください。首都圏各地にレンタルオフィスを数多く展開しております。ご興味のある方はぜひ、下記公式サイトをご覧ください。
受付対応型サービスオフィスBUSINESSPORT