シェアオフィスの拠点数は右肩上がり!
- 2023/1/13
- シェアオフィス

今、シェアオフィスの拠点数が急増していることをご存知でしょうか?ではなぜ拠点数が急増しているのか、気になりますよね。そこで今回は、シェアオフィスの拠点数が急増している要因と、今後のシェアオフィスの動向についてご紹介します。
目次
1.シェアオフィスとは?
2.シェアオフィスの拠点数が急上昇
3.都内に集中するシェアオフィス
4.シェアオフィスの今後は?
5.まとめ
1.シェアオフィスとは?
シェアオフィスとは、オフィスの貸し出しを提供するサービスのことです。不特定多数のワーカーがシェアしながら利用するのが特徴です。1つの空間で共に仕事していく中で、他企業と関係を結べる可能性もあります。また、パソコンやインターネット回線、コピー機などを提供しているシェアオフィスも多数存在します。
2.シェアオフィスの拠点数が急上昇
2018年以降のシェアオフィスの拠点数が急上昇しています。この要因は、働き方改革にあると考えられています。日本における仕事のあり方に大きな変化を与えた働き方改革によって、多種多様な働き方が誕生しました。それにより、シェアオフィスの拠点数が急増した可能性が高いです。
3.都内に集中するシェアオフィス
現在、シェアオフィスの数は、東京都が飛び抜けています。その中でも特に、千代田区・中央区・港区・渋谷区・新宿区の都心5区に集まっています。ただし、その他の周辺区においてもシェアオフィスの数は増加しています。今後の地方への進出にも注目が集まっています。
4.シェアオフィスの今後は?
シェアオフィスは、今後も成長を続けることでしょう。その大きな理由が、テレワークの重要性です。働き方改革が施行されてから、仕事のあり方が変化しました。このように、予測が難しい変化に対応するためにも、様々な要望に合わせてスペースを提供できるシェアオフィスの需要はこれからも高まるでしょう。利便性の高いシェアオフィスが、今後も各地域に急増するかもしれません。
5.まとめ
今回は、シェアオフィスの拠点数が急増している要因と、今後のシェアオフィスの動向についてご説明しました。働き方改革によってシェアオフィスの拠点数が急上昇したことがわかりました。また、シェアオフィスは今後も成長を続け、各地域に急増すると考えられます。あなたもぜひ一度、シェアオフィスを利用してみてはいかがでしょうか?
起業をお考えの方や、営業の拠点としてシェアオフィスやレンタルオフィスをお探しの際には、Buil‐netフロンティアをご活用ください。首都圏各地にレンタルオフィスを数多く展開しております。ご興味のある方はぜひ、下記公式サイトをご覧ください。
受付対応型サービスオフィスBUSINESSPORT