レンタルオフィスの使い方とは?
- 2023/1/17
- シェアオフィス

レンタルオフィスの認知は広まりつつあります。しかし、レンタルオフィスはなにが良いのか、どのように使うべきなのかについて詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、レンタルオフィスの利点と使い方についてご紹介します。
目次
1.レンタルオフィスとは?
2.利点が多いレンタルオフィス
3.レンタルオフィスの使い方
4.まとめ
1.レンタルオフィスとは?
レンタルオフィスとは、業務に必要な設備が予め揃えられている貸事務所のことです。具体的には、デスクや椅子、コピー機などが用意されています。
2.利点が多いレンタルオフィス
レンタルオフィスの利点を3つご紹介します。
・即入居が可能
一般的な賃貸オフィスは、物件オーナーとの賃貸借契約を交わしたあと、内装やインターネット環境といった環境整備のための工事が必要です。しかし、レンタルオフィスなら既に設備が整っているため即入居が可能です。
・オフィスのサイズ変更が可能
レンタルオフィスは、複数ある専用スペースのひとつを借りるというスタイルになっているため、同じフロア内での引っ越しも簡単です。また、大小さまざまな広さの部屋が予め用意されているため、事業規模に合わせて必要なときにオフィスのサイズを変更できます。
・他社との交流が可能
レンタルオフィスは、複数の企業やビジネスオーナーとフロアを共有します。そのため、他社との交流ができるところが魅力です。
3.レンタルオフィスの使い方
レンタルオフィスの使い方を3つご紹介します。
<メインオフィス>
レンタルオフィスには、デスクや椅子、インターネット回線などが予め用意されています。そのため、初期費用を安くすることができ、コストを抑えることが可能です。
<第2のオフィス>
企業の本社に通うには距離が遠すぎる方に対して、離れた場所のオフィスとしての利用が可能です。
<ミーティングやプレゼンをするスペース>
会議室が完備されているため、ミーティングやプレゼンをする際に最適です。
4.まとめ
今回は、レンタルオフィスの利点と使い方についてご説明しました。レンタルオフィスには、即入居ができたり、オフィスのサイズ変更ができたりする利点があることがわかりました。また、メインオフィスとしての利用や第2のオフィスとしての利用、ミーティングやプレゼンをするスペースとしての利用といったように、様々な使い方があることがわかりました。あなたもぜひレンタルオフィスを使用してみてはいかがでしょうか。
起業をお考えの方や、営業の拠点としてシェアオフィスやレンタルオフィスをお探しの際には、Buil‐netフロンティアをご活用ください。首都圏各地にレンタルオフィスを数多く展開しております。ご興味のある方はぜひ、下記公式サイトをご覧ください。
受付対応型サービスオフィスBUSINESSPORT