バーチャルオフィスの法人登記で必要な資本金って?

初めて企業する場合、バーチャルオフィスを利用するメリットは多くありますが、そのメリットの1つとして開業資金を少なくできるという点があります。では、その開業資金の費用を削減することができるのは具体的に何であるのか、また、法人登記の際に資本金が少なくても企業することが可能であるのか?についてまとめてみました。

■バーチャルオフィスは事業立ち上げに向いている

まず、バーチャルオフィスを利用するメリットについてご説明します。このバーチャルオフィスを利用することにより、多くの費用を削減することが可能になります。例えば、オフィスを借りる必要がなくなり、来客するお客様を接客することもないですから、そのために必要な人件費や経費をなくすことができます。また、住所や電話番号を借りてはじめられ、それを転送することによっても利用可能です。他には、電話や受付を代行する業者もありますので、自分の事業に合わせて利用することがいいでしょう。このように、自分に合ったものを選ぶことができる点でも、はじめてビジネスを立ち上げようと考えている人には最適といえるでしょう。

■バーチャルオフィスにすることで資本金を増やせる

上で記載した通り、バーチャルオフィスを利用するメリットというのは多くあります。例えば、事務用品などの購入を省くことができる点です。このようなメリットがある中、1番バーチャルオフィスを利用する価値があることというのが資本金を調整することができる点ではないでしょうか。人件費や経費を削減することによって生まれる資金をうまく運用することに使えるという点では、最大のメリットといえます。また、バーチャルオフィスにすることで都心の一等地に事務所を構えることができるとう点と、低料金で借りることができる点、さらに顧客に与える企業のイメージにも役立つことでしょう。

■バーチャルオフィスにすることの注意点

バーチャルオフィスを利用した場合、資本金に回せるお金を増やすことができることを説明しましたが、では資本金が少ないときはどうしたらいいのでしょうか。結論からいいますと、もし資本金が少ない場合にはキチンとした理由を説明することができるようにしなければ、金融機関や取引の企業からも信用されないということです。もちろん資本金1円という会社の設立もできるのですが、バーチャルオフィスで資本金も少ないという状況であれば誰からも相手にされないのではないでしょうか。バーチャルオフィスを利用するのであれば、できる限り、「事務所が実際にないだけの状態」である必要があります。

■資本金で運用を考える

平成18年に施工された新会社法によって株式会社を1円の資本金で設立できるようになりました。しかし、上記で説明した通り会社を成り立たせていくためには相手の企業や金融機関からの信用を得ることが大きいため、実質1円では難しいといえます。また、会社の利益が出るまでの間は1年ほど時間がかかりますので、その利益がでるまでの間会社を運用できる額が求められることになります。

■メリットとデメリットが隣合わせの資本金

いかかでしたか?このようにバーチャルオフィスを利用すると、費用を可能な限り削減することができるメリットがあります。ですが、上記でも記載した通り資本金を少なくすること
によるデメリットも大きくあることが分かったのではないでしょうか。このように考えると、バーチャルオフィスを利用するメリットは少ない人件費や経費でできるため、開業にあたってお金を有効に使えるという点でもあります。このメリットとデメリットは隣合わせですから、「どのような目的でバーチャルオフィスを利用していくのか」を考えることが、はじめに必要といえるでしょう。

どのようにバーチャルオフィスを利用したらいいのか、また法人登記の際にお困りのことがありましたらお気軽に株式会社Buil-netフロンティアまでご連絡ください。

関連記事

LP_banner_01

  1. 2021-3-9

    起業前に知っておきたい納めるべき税金

    起業した人は、個人事業主・法人問わず税金を納めなければなりません。税金による支出のことを考えずに予算…

ピックアップ記事

  1. 起業した人は、個人事業主・法人問わず税金を納めなければなりません。税金による支出のことを考えずに予算…
  2. 初めて企業する場合、バーチャルオフィスを利用するメリットは多くありますが、そのメリットの1つとして開…
  3. 最近はレンタルオフィスやバーチャルオフィスといったものが増えたことにより、手軽に起業できる時代になっ…
  4. 事業を始めたい!でも、多額の初期費用がかかってしまうから始めようにも躊躇してしまう・・・ そんな方の…
  5. 働き方改革、副業奨励など、企業や創業の数が増える傾向にありますね。民間のインキュベーショーン事業も盛…
  6. 事業を法人化すると、信用が高まります。規模拡大を希望する場合や、ある程度の収益が上がる基盤を築いたら…
  7. 法人登記をすると、事業に対する信用が高まり、規模拡大しやすくなるメリットがあります。会社の本店所在地…
  8. ビジネスチャンスをしっかりつかむには、かかってきた電話など、問い合わせを漏らさず受ける事が大切です。…
  9. ホームページやSNSを公開していても、連絡先として固定番号があった方が良いですよね。問い合わせをする…
  10. 創業の時には、たくさんの資金が必要になります。補助金を利用すると、キャッシュフローに余裕をもたせて事…

話題をチェック!

  1. 起業したての頃はコストをなるべくかけたくないと思います。ましてや外出時にお客様からビジネスチャンスを…
  2. レンタルオフィスも契約し、企業経営のスタートラインに到着したのもつかの間、今度は同じ志を持ち一緒に事…
  3. バーチャルオフィスは、はじめて事業をはじめる人に向いているのですが、長期的に利用する人も多くいること…
  4. 起業する際、まず初めに組織創りからの役職の選定に悩みます。大手企業や普通の会社の真似をする必要はなく…
  5. どの企業の人事や採用担当者も頭を悩ませるのが、求職者をどのような基準で採用すればよいのか。また起業し…
ページ上部へ戻る